「柏駅周辺で、子供の室内遊び場を探してる」
そんなママ・パパにオススメなのが、駅チカ&無料で遊べる子どもの室内遊び場「TeToTe(てとて)」です!
TeToTe1階には「遊びの広場」がありますが、2024年12月には4階に「本の広場」がオープンしました。
実際に3歳の息子と行ってきた体験をもとに、
- ママ目線で感じた「本の広場」の魅力
- 授乳室やおむつ替えスペースの情報
について詳しく紹介します!
3歳児ママ目線で感じた「本の広場」の魅力

「本の広場」は、ただ本を読むだけでなく、親子で一緒に楽しめる工夫がたくさんあります。
3歳の息子と実際に訪れてみて、特に魅力的だと感じた5つのポイントを紹介します!
- 赤ちゃんもOK!「未就学児エリア」は靴をぬいでリラックスできる
- 大迫力の大型絵本!子どもが夢中になる読み聞かせ体験
- 最新の本がたくさん!話題の絵本や児童書も楽しめる
- おしゃべりOK!親子で会話しながら本の世界を楽しめる
- お絵かきや工作もOK!本以外の楽しみ方も充実
赤ちゃんOK!「未就学児エリア」は靴をぬいでリラックスできる
「本の広場」はいってすぐの「未就学児エリア」は靴をぬいで入れるカーペットスペース。
親子でくつろぎながら読み聞かせを楽しめます。

たくさんの絵本が、子供が手に取りやすいように並んでいます。
靴をぬぐスタイルなので、0歳の赤ちゃんやはいはい期の子もいましたよ。
息子もころころしながら絵本タイムを楽しみました!
大迫力の大型絵本!子どもが夢中になる読み聞かせ体験
「未就学児エリア」には、名作から最新のものまで、たくさんの絵本がそろっています。
なかでも目を引くのが、大きな絵本が並んでいること!
特に息子が気に入ったのは、「100かいだてのいえ」シリーズの大きな絵本です。

この大きさが、子供の好奇心をひきつけます!
大きなサイズだからこそ、ページいっぱいに広がるイラストの迫力が伝わり、1階ずつじっくり眺めながら夢中になって読んでいました。

夢中で読んでいる息子。
まさに「本の世界にはいりこんで」いるように楽しめます!
最新の本がたくさん!話題の絵本や児童書も楽しめる
「本の広場」には、図書館ではなかなか借りられない最新の絵本や話題の本がそろっています。
前からほしいと思っていた「恐竜時代」も見つけました!

「恐竜時代」は、迫力満点の仕掛けが楽しめる飛び出す「恐竜図鑑」です。
ずっと気になっているのですが、息子が仕掛けをちぎってしまいそうで、なかなか購入に踏み切れずにいます。
あまりにも憧れの絵本だったので、息子と夢中になって読んでしまい、中の写真は撮れませんでした…すみません!
ほかにも、「世界で一番美しい図鑑」シリーズ(世界で一番美しい元素図鑑が特に好きです!)などの図鑑や、児童書の新刊も充実しています。
おしゃべりOK!親子で会話しながら本の世界を楽しめる
図書館では「静かにしなきゃ」と気をつかいますが、「本の広場」はおしゃべりOK。
親子で会話をしながら、本の内容について話したり、読み聞かせを楽しんだりできます。
親子やお友達同士で楽しそうにお話ししながら本を読んでいる姿も多く、アットホームな雰囲気でした。
「子どもと一緒に本を楽しむ場所」として、図書館とはまた違った魅力があります!
お絵かきや工作もOK!本以外の楽しみ方も充実
「本の広場」内の「クラフトエリア」では、お絵かきや折り紙を楽しめます。
色鉛筆やサインペンが置いてあるテーブルと、
折り紙やノリ、ハサミが置いてあるテーブルに分かれています。

色鉛筆、サインペン、紙が自由に使えます。
お絵かきが楽しめるテーブルの後ろには、「瞳の描き方」や「ポーズの描き方」など、描くのが楽しめるような本が並んでいます。

折り紙、ノリ、ハサミが使えます。
息子は折り紙を切ったり貼ったりと、工作に夢中になっていました。
工作テーブルの後ろには、「折り紙の本」が並んでいます。
わたしも最近はまっている折り紙を、しっかり楽しみました。

TeToTe(てとて)4階「本の広場」とは?

柏市の子育て支援施設「TeToTe(てとて)」は、柏駅から徒歩3分の駅チカにあります。
かつてそごう柏店アネックス館があった場所にできました。
1階は「遊びの広場」、赤ちゃんから小学校3年生までが楽しめる室内遊び場です。
わが家も何度か利用しましたが、やわらかいクッションのブロックや、BRIOの線路、キッチンセットなどがあり、子どもが夢中になって遊べる場所です。
そして、2024年12月に4階にオープンしたのが、「本の広場」です。
2024年12月オープン!5000冊以上の本が自由に読める室内遊び場
「本の広場」には、絵本や児童書、漫画、図鑑など約5000冊の本がそろっています。
図書館のように貸し出しはしていませんが、その場で自由に読むことができます。
「本の広場」は、4つのエリアに分けられています。
- 未就学児エリア:絵本がたくさんあり、読み聞かせができるスペース
- アクティブエリア:体を軽く動かせるエリア
- クラフトエリア:図工机があり、工作ができるスペース
- ゴロ寝エリア:テントやキャンプチェアがあり、自由にくつろげる空間

右のグリーンのカーペットが「未就学児エリア」です。
奥へ進むと、椅子に座ってじっくり本を読めるスペースもあります。
さらに、こどもししょオススメの本が並ぶ棚もあり、話題の本や人気の作品を手に取りやすい工夫がされています。
このコーナーはなんと、柏市の「子ども司書養成講座」を受けた現役のこども司書たちが選んだ本たち だそう!

手に取りやすく選びやすいように並んでいます。
別の棚には、「スラムダンク」もおすすめ本として並んでいましたよ!
一番人気は、「ゴロ寝エリア」。

真ん中にはテントがあります。
みんな思い思いの姿勢で寝そべったり、リラックスして本を楽しんでいました。
いろんなエリアがあるので、年の離れた兄弟でもそれぞれ好きなスタイルで過ごせそうですね。
驚いたのは、「本の広場」入口すぐの場所に飲食OKエリアがあったこと。
小腹が空いたときに、わざわざ外に出なくても休憩できるのはとても便利です。
できたばかりの施設なので、とてもきれいで快適でしたよ!
図書館というより、「自由に読める本屋さん」
「本の広場」には、図書館にはない魅力があります。
- 最新の本がそろっている
- おしゃべりOKの空間
図書館では基本的に静かに過ごさなければなりませんが、「本の広場」では親子で楽しく読み聞かせをしたり、会話をしながら本を楽しめます。
また、図書館では新刊がすぐに借りられないことが多いですが、ここには最新の本がそろっているのもうれしいポイント!
まるで「自由に読める本屋さん」のように、気になる本をじっくり楽しめます。
TeToTe(てとて)のこどもトイレ&オムツ台・授乳室情報|安心して楽しめるポイント
TeToTe(てとて)は、授乳室や子ども向けのトイレが充実しているので、赤ちゃん連れでも安心して過ごせます。

2Fには休憩室スペースもあります。
4階「本の広場」には授乳室や子どもトイレはありませんが、女子トイレの個室内に補助便座があり、小さい子どもでも使いやすい工夫がされています!

リッチェルの補助便座がかけてあります。
授乳室や子ども用トイレは、1階と2階にあります。
それぞれ詳しく紹介していきますね!
こどもトイレ
TeToTe(てとて)には、1階と2階に子ども用トイレが完備されています。
- 1階:女子トイレ内に設置
- 2階:女子トイレ内&多目的トイレ内に設置
すべてのトイレ(1階男子トイレ含む)にベビーキープがついているので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。
ベビーカーのまま入りたい場合は、2階の多目的トイレを利用するのがオススメです。
1階も2階も、なぜか女子トイレ入り口に数段の階段があり、さらにトイレ内もせまいため、ベビーカーのまま入るのは難しそうでした。
授乳室&オムツ替えスペース
授乳室は1階の階段奥にあります。

中に入ると水道があり、個室が2つ。
ただし、ミルク用のお湯はありませんでした。

それぞれの個室には、授乳用の椅子とオムツ替え台が設置されていて、快適に利用できます。
男性も使えるため、パパしかいない場合も安心です。
オムツ替えスペース
オムツ替え台は、以下の場所にあります。
- 2階のエレベーターホールに1台
- 2階の女子トイレ内に1台
授乳室と合わせればオムツ台は4箇所にあるため、土日などの混雑時も安心です。
防犯面も安心できる仕組み
子連れでのお出かけは、安全面が気になりますよね。
TeToTe(てとて)では、1階「遊びの広場」と4階「本の広場」のどちらも、入り口に受付があり、名前を記帳する仕組みになっています。
これにより、誰が入館しているのかが管理されていて安心です。
さらに、1階の入口には警備員が常駐しているので、防犯面もしっかりしていて安心して過ごせます。
まとめ:柏駅前TeToTe(てとて)に新オープン!「本の広場」は、親子で楽しめる!
柏駅チカの室内遊び場 TeToTe(てとて) に、新しくオープンした「本の広場」。
「本の広場」は おしゃべりOK&自由にくつろげる空間です。
5000冊以上の本があり、図書館ではなかなか借りられない最新の絵本や話題の児童書も楽しめます。
「未就学児エリア」では靴をぬいでリラックスしながら読み聞かせができるので、小さな子どもも安心。
お絵かきや工作ができるエリアもあり、本を読むだけでなく創造力を育む体験もできます。
子どもトイレ・授乳室・オムツ替えスペース完備&防犯対策も万全なので、ママ・パパも安心して利用できます。
柏駅周辺で、室内でのびのび遊べるスポットを探しているなら「本の広場」は要チェック!
寒い日や雨の日でも気軽に立ち寄れるので、ぜひ親子で訪れてみてくださいね。
ちなみに、わが家では、TeToTe(てとて) をこんなふうに楽しんでいます。
まずは1階「遊びの広場」で思いっきり体を動かし、お腹がすいたら2階「休憩スペース」でお昼ごはん。
腹ごしらえのあとは、4階「本の広場」で読み聞かせを楽しみながら、工作にもチャレンジ!
1日楽しめるため、わが家の雨の日のルーティーンになりそうです。
TeToTe(てとて)の基本情報
- TeToTeの所在地・アクセス
- 1階「遊びの広場」と4階「本の広場」の開館日時・休館日
に関する情報は、以下の通りです。
所在地・アクセス
所在地 | 千葉県柏市柏四丁目9番7号(旧そごう柏店アネックス館内) |
アクセス | 柏駅東口徒歩3分 ※駐車場なし |
ホームページ | 柏市子ども・子育て支援複合施設「TeToTe(てとて)」 |
開館日時・休館日
以下の開館日時・休館日は、1階「本の広場」と4階「遊びの広場」のみの情報です。
開館日時 | 火曜日から日曜日 9時~17時 |
休館日 | 月曜日(祝日含む)、年末年始 |
電話番号 | 本の広場:04-7164-5346 遊びの広場:04-7128-6573 |
柏市周辺の遊び場を紹介しています!
柏から23分でいける牛久駅のお出かけスポット「イバライド」に行ってきました!
柏から乗り換えなしで行ける「成田山公園」もオススメおでかけスポットです!
コメント